我が家の熱中症対策。
おはようございます!美花です。
連日、恐ろしく暑い日が続いていますね(--;)
エアコンの入った室内で作業して、一歩外に出るだけで、クラっとしそうになります。
いけませんね…
子供たちは、朝から歩いて学校に行くだけでも、着いたら汗ぐっちょり。
幸い、我が子の通う学校には、昨年エアコンが入り、教室は快適です。
まぁ、うちの息子、この猛暑の中週末は丸一日サッカーしても元気な子ですので、学校ぐらいなんともないのですけどね。
そんな我が家の夏の朝食は塩分高め。
本日のメニューは、ご飯、味噌汁、おかずの目玉焼きには藻塩をかけて。
本当は漬け物もつけたいのですが、二人とも得意じゃないのです。
夕方も習い事の日は夕飯を食べてから行くか、間に合わないときには塩おにぎりを食べてから。
娘はバスケットボールをやっていますが、兄ほど激しく動かないので、夕飯で塩分や糖分を摂って、水筒のお水をちゃんと飲めば、十分熱中症対策になります。
塩タブとか食べると摂りすぎになりそうだし、まず、体育館にゴミを散らしそうなので持たせていません(笑)
兄のサッカーチームはかなり激しく動きます。
練習の前から既に汗ぐっちょりです。
週末の試合や練習試合で丸一日外にいるようなときは、途中、チームのママさんたちがスポーツ飲料をコップで少しずつ飲ませてくれます。強制的に(笑)
水筒の中は水や麦茶の子が多いので、塩分や糖分の補給をするためです。
本人たちは各自小さなクーラーボックスを持っているので、その中に経口補水液なども入れてきています。
入部して一年目は、途中何人も頭が痛いなど軽い熱中症の症状を訴える子がいましたが、2年目だった昨年は誰一人脱落せず。
少しずつ慣らしていくと大丈夫になるものですね(笑)
今年は6年生。
4月に入部した新入部員たちははじめての夏の洗礼を受けていますが、6年生がうまく支えて引っ張っていってもらいたいところです。
応援している親も、これまた影にいても暑い。
そんな時はクーラーボックスにフローラルウォーターや、涼しくなる精油を入れて作ったスプレーをしのばせてシュッシュ。
飲み物もたくさん持っていって、応援の方が子供たちの迷惑になることがないように気を付けています。笑えませんよね、親が救急車で運ばれたりしたら…(^-^;
暑い夏はまだ始まったばかり。
親も子も熱中症対策しっかりして、頑張ろうと思います。
0コメント